難易度:★★★★☆
型紙枚数11枚
裁断にかかるおよその時間=20~30分
縫製にかかるおよその時間=2~5時間
(ニットソーングが初めての方や苦手な方は時間がかかるかもしれませんが、スムーズにいけば、3~4時間程度で仕上げられると思います。)
■ミシン・糸について
ニットソーイングですので、ロックミシンと、ミシンの両方を使用します。
ロックミシンにはスパン糸#80もしくは#60の糸をセットします。(#80#60は糸の太さを示しています。#90は端始末用ですので、細いです。今回は端始末兼仕上がり線縫いとしての使用ですので、#80または#60を使用します。3本糸ロックミシンよりは4本糸ロックミシンのほうが縫いがしっかりしています。3本糸ロックミシンを使用の場合は、ロックミシンをかけたあとでミシンで重ねぬいしたほうがいいと思います。)
上ルーパーにウーリー糸を使用しても構いません。(4本糸ロックミシン使用)
ミシン糸にはレジロン糸(ニット用の糸です)を使用してニット用の針をご使用下さい。ミシンのみで縫製する場合は、ミシンをかけたあとで、ミシンのジグザグ縫いで端始末して仕上げます。
■デザイン・コーディネートについて■
サンプル画像使用生地
クリックするとペルルさんHPへ行きます
色は「モス」です。
クリックするとアプハウスさんHPへ行きます
色は「オリーブマスタード」です。
おすすめの生地は、スムースニットです。
スムースニットは、ニットソーイング初めてさんにとって比較的縫いやすいニット素材です。
縫い合わせる箇所が多いので、サッと作れるアイテムではございませんが、一つ一つ仕上がっていく工程が、とっても楽しい1枚です。
ニットソーイングの腕が上達すると思います。
初めてのニットソーイングでチャレンジするには少し難易度が高くなります。簡単なものに挑戦した後、ニットソーイングに少し慣れてきたよ~って時に、ぜひチャレンジしてみてくださいね☆
■縫製について■
大まかに手順を紹介します(実際の手順には、挿絵と説明書きをしています)
1 ポケットを作って身頃につける
2 身頃の肩と脇を縫う
3 裾布を作って身頃裾につける
4 前立てを作って身頃につける
5 ネックを作って身頃につける
6 カフスを袖口に付けて、袖下を縫う
7 身頃に袖をつける
8 前あきに、ボタンとボタンホールをつける
出来上がりです。
■サイズについて■
…………………………………………仕上がりサイズ…………………………………………
【単位cm】 | 肩幅 | 胸回り | 着丈 | 袖丈 | ※下着を付けた状態で胸回りを測り、+5~6㎝のサイズのものをお選び 下さい。 ※着丈、袖丈は、お好みで調節して下さい。(着丈は前後身頃の裾を平行に同じ寸法で+-します。袖丈は袖型紙の袖口を平行に+-します。袖口周りの寸法を測って、-1の長さでカフスの長さも変えます。カフスは袖口より1㎝短いです。) |
M | 37 | 95.3 | 59 | 53.5 | |
L | 38 | 101.3 | 59.5 | 54 | |
2L | 39.5 | 107.3 | 60 | 54.5 | |
3L | 40.5 | 113.3 | 60.5 | 55 | |
4L | 41.5 | 121.3 | 61.5 | 55.5 | |
5L | 43 | 129.3 | 62.5 | 56 |
※サイズの選び方は、着用する人のバスト寸法+5~7cmが上記表の胸周りに近い物を選ぶと良いです。
■必要生地用尺■
【単位cm】 | 90・110㎝幅 | 140㎝幅 | 90・110・140㎝幅 | その他必要なもの ニット生地用接着芯…前後ネックの表ネックとネック見返し、前立て、前後裾布、ポケット口パイピング布、カフスに貼ることをオススメします。 接着伸び止めテープ…9㎜幅30㎝程 ボタン…直径0.8~1.2㎝程度のもの6個 |
M | 150 | 120 | 80 | |
L | 150 | 130 | 80 | |
2L | 150 | 130 | 90 | |
3L | 150 | 130 | 90 | |
4L | 150 | 130 | 90 | |
5L | 150 | 130 | 90 |